| 項 目 | 
    保存方法 | 
  
  
    | COD,BOD,TOC,TOD,界面活性剤 | 
    暗所(0~10℃)に保存する | 
  
  
    | NO2-、NO3- | 
    クロロホルムを5ml/L加え、暗所(0~10℃)に保存する。短期間は、処理なしで暗所保存 | 
  
  
    | NH4+,有機体窒素、全窒素 | 
    塩酸又は硫酸でpH2~3にして、暗所(0~10℃)に保存する。短期間は、処理なしで暗所保存 | 
  
  
    | ふっ素化合物,縣濁物質 | 
    規定なし | 
  
  
    | Br-、I- | 
    NaOHでpH10にする | 
  
  
    | シアン化合物、硫化物イオン | 
    NaOHでpH12にする。S2-はZnSとして固定する場合もある。 | 
  
  
    | ヘキサン抽出物質 | 
    メチルオレンジが赤くなるまで塩酸を加える | 
  
  
    | フェノール類 | 
    りん酸でpH4位に調整し、CuSO4・5H2Oを1g/Lを加えて、暗所(0~10℃)に保存する | 
  
  
    | 農薬 | 
    塩酸で弱酸性に、暗所(0~10℃)に保存する | 
  
  
    | りん化合物、全りん | 
    クロロホルムを5ml/L加え、暗所(0~10℃)に保存する。短期間は、処理なしで暗所保存 | 
  
  
    | 全りん | 
    硫酸又は硝酸でpH2にする | 
  
  
    | 溶存りん化合物 | 
    ろ過後、クロロホルムを5ml/L加え、暗所(0~10℃)に保存する | 
  
  
    | 金属元素(Cd,Cu,Crなど) | 
    硝酸でpH1にする。 | 
  
  
    | As、Sb | 
    硫酸-硝酸あるいは硝酸-過マンガン酸カリウムによる処理を行わない場合は、塩酸でpH1にする | 
  
  
    | Cr(Ⅵ) | 
    そのままの状態で、暗所(0~10℃)に保存する | 
  
  
    | 溶解性Fe,溶解性Mn | 
    ろ紙5種Cでろ過後、硝酸でpH1にする | 
  
  
    | 揮発性有機化合物 | 
    4℃以下の暗所で保存し、凍結させない(JIS K 0125) | 
  
  
    | 大腸菌群数 | 
    0~5℃、9時間以内(排水基準)、冷蔵して数時間以内(環境基準) | 
  
  
    | PCB | 
    0~10℃で暗所で保存し、凍結させない(JIS K 0093) |