TOP > トピックス > 用水・排水中の農薬試験方法 (JIS K0128:2000年)(JIS K0102:2013年)
環境技術評価研究所:トピックス
用水・排水中の農薬試験方法 (JIS K0128:2000年)(JIS K0102:2013年)



環境技術評価研究所作成

1.農薬の種類
公定法、基準 農薬の種類
JISK0102 有機りん農薬(パラチオン、メチルパラチオン、EPN)、
ペンタクロロフェノール(PCP)、エジフェンホス(EDDP)
JISK0128 58物質(EPN含む)
環境基準・排水基準 チウラム、シマジン、チオベンカルブ
 
2.農薬の種類と分析方法
JISK0128に分類されている。(環境計量士への近道、10版(下)、p.250、251を参照)
 
3.前処理(GC/MS、GC法用)
溶媒抽出 ジクロロメタン抽出→脱水→ヘキサン→濃縮
固相抽出 固相カラム→アセトン→溶出液→窒素吹きつけ濃縮
カラムクロマトグラフ分離 上記の濃縮液をクロマトグラフ分離
混合溶媒を用いる溶媒抽出 酢酸エチルーヘキサン混合溶液で抽出+ヘキサン溶解→クロマトグラフ分離(備考)
 
4.多成分同時測定法
分析方法   対象農薬
GC/MS 前処理で得た濃縮液をGC/MSに注入し、選択イオン検出法(SIM)またはマスクロマトグラフ(MS)で定量する。
内標準物質(ナフタレン-d8、フェナントレン-d10、フルオランテン-d10、クリセン-d10を用いた内標準法がある。
50種
①FTDを用いたGC 検出器にFTD,FPDまたはECDを用いた方法を適用する。
検出器の種類により、対象農薬や感度が異なる。
26種
②FPDを用いたGC 12種
③ECDを用いたGC 14種
HPLC法 前処理で得た液をHPLCに注入し、紫外吸光検出器で測定する。 5種
①FTD:熱イオン化検出器
②FPD:炎光光度検出器
③ECD:電子捕獲検出器
 
5.個別測定法
農薬をそれぞれ個別に測定する方法が規定されている。



ホームページに戻る